知覚過敏
投稿日:2017年4月20日
カテゴリ:スタッフブログ
皆さんこんにちは( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎
アシスタントの畑野です。
4月から入学、入社で新生活を迎えた皆さん(^-^)少しずつ新しい生活に慣れてきた頃でしょうか😊
最近は、春の嵐や🌩真夏日☀️だったりと・・・気温の変化に身体がついていきませんよね(><)
皆さん体調を崩さないよう気をつけてくださいね😊✨
さて皆さん❕冷たいものを口にすると歯がしみてしまう事ってありませんか?
その症状を知覚過敏といいます。
知覚過敏とは☝️
歯の表面のエナメル質やセメント質が剥がれ落ちて象牙質がむき出しになり、外の刺激が象牙細管(象牙質の中の細い管)を通じて歯の神経に直接伝わるためにおこります。
知覚過敏がおきるケースは・・・
かみ合わせが悪く、過度な負担がかかり歯がくさび状にかけてしまっていたり、歯周病やブラッシング圧が強いため歯肉が下がっている方など。
知覚過敏の処置方法は・・・
正しいブラッシング方法を身につける。
かみ合わせの調整をして無理な負担をなくす。
歯の表面へのコーティングやくさび状に欠けた部分に詰め物をして外からの刺激を遮断する。などです☝️
これから、暑くなり冷たいもの🍧を口にする機会が増えますので😋気になる方は、是非大熊歯科医院での検診をおすすめします꒰ ¨̮͚ ꒱♩♩◦.
北上尾 西口 予防を中心に キッズクラブから入れ歯相談まで
丁寧で親しみやすい応対がモットーの街の歯医者さん「大熊歯科医院」
■ 他の記事を読む■